1,566M
2005年 10月26日(水)
大渚山山頂より
日本海(はっきりはみえていないが・・・)から押し寄せる山波のイメージ
山名の由来はこの絶景ではないだろうか・・・・・
6時集合、高速で糸魚川まで行き、白馬方面へ進むと、雪をかぶった山々が見えた。
その後、トンネルを抜けて左折して、小谷温泉を超え妙高小谷林道へのT字路を直進する。
雨飾山登山口の分岐をすぎ、鎌池も通過、紅葉の中を進むと湯峠です。
![]() |
![]() |
![]() |
白馬岳だ、左:小蓮華?乗鞍?右:杓子?鑓? | 道の駅 『小谷』より大渚山? | あれは・・・・大渚山に違いない |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉・紅葉・紅葉 カメラカメラカメラ | カメラマンがいっぱい | あれは雨飾山だ |
いよいよ大渚山だ
登山開始9:30の予定が30分遅れ、雅の紅葉の撮影に時間をとられた。
メンバーからのブーイングに、急いではいるのだが・・・・、まあお天気とお気楽トレということで大目に見てもらっている。
![]() |
![]() |
![]() |
湯峠から雨飾山、大渚登山口は手前 9:57 | ブナは、葉を落としている | 『姫』が先頭で飛ばす飛ばす |
![]() |
![]() |
![]() |
雅は最高峰(後方) | 山頂は左上です | ゆっくりゆっくりを指示 |
![]() |
![]() |
![]() |
金山、天狗原山 | 『女雛』 のような雨飾山 |
『姫』 が飛ばす飛ばす、雅は最後方から続く。紅葉&絶景に・・・う〜ん、撮らねば・・・・
今年は紅葉が遅れている、との前提と初冠雪を期待しての『大渚山』の選定は正しかった。
ダケカンバが美しい
![]() |
![]() |
![]() |
下りのほうが、紅葉が美しい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ありがとう 雨飾山 | 鎌池 | 鎌池駐車場の脇には、喫茶店 |
山頂に二時間半もいた。刻々と移り変わる絶景に時の過ぎるのを忘れていた。 もちろん、ごくごく少量のお酒と特性ラーメンも最高でした。 まだまだ、満喫テーマは残っている。次は小谷温泉(露天風呂)だ。 ブナ林の中の露天風呂、雅の10年来のお気に入りです。このあと妙高散策もあるので、短時間で切り上げた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大木と紅葉 | 笹ヶ峰 | 苗名の滝 |
![]() |