2016年4月20日(水)
護摩堂山 268.3m 大平 278.5m
護摩堂山
高立山 275.8m 菩提寺山 248.4m
山笑う
山笑うとは俳句における春の季語で、春の山の草木が一斉に若葉を吹いて、明るい感じになるようすを言うそうです。
本当に春は美しいです。梅雨入りまで新緑の追っかけは標高の低い里山からスタートです。
宝の地図
大沢公園を起点終点とする幾多のルートが記載されています。
本日の目論見は
@『護摩堂山』北尾根から登頂し林道に下ります。
A境界尾根を登り『大平』経由で『高立山』で至福の時をすごします。
B2回道迷いで無理やりエスケープ経験のある『電子レンジの道』経由で『菩提寺山』を登ります。
Cタツミコースの隣ルートを下り、林道を大沢公園にもどります。
8:30 大沢公園(桜終期)
林道左へ
五段の滝コースを左に見送り
北尾根取りつき
急登を登り
尾根に乗ります
第一絶景
気持ちの良いなだらかな尾根
護摩堂山歴史探訪
『堀切』
『馬場』
カキドオシ
新潟平野の奥?に弥彦山塊
新津曲輪
第二絶景
タンポポ
9:45 山頂
護摩堂山と言えば、田上町おすすめの『紫陽花』ですね。
田上からの登山道は山登りとしては?ですが、今日のルートは森を楽しめます。
下ります
ヒトリシズカ
左(大沢公園方向)へ
少し戻り右の沢を
渡ります
高立山に進む