2003m 越後駒ヶ岳 Echigo Koma 2009年6月24日(木)
『駒へ』
昨日はガスの中 『十字峡』 から 『中ノ岳』へ登り,避難小屋で楽しい一時を過ごした。
夏のアルプス以外は、ほとんど泊まりでの山に行かない(行けない)『雅』としては『夕陽&朝陽』を楽しみにしていた。
しかし、昨日はガスで夕陽はなし・・・となれば、『絶景のご来光』
4時過ぎに起き山頂に向かったのですが、ご来光はありませんでした。
『燧ケ岳』『平ヶ岳』『巻機山』も最初は見えていたのですが、だんだんガス&雲が広がってしまいました。
天気予報では『晴れ』のはずですが、山の上では良くあることです。
6:28
小屋で朝食を取り、身支度を整えて出発ですが、最初にデイダラボッチさんが出発、ついでhiroiさんが出発・・・・
実はデイダラボッチさんが駒ヶ岳から縦走してきたことを知り予定変更、
『中ノ岳』から『駒ヶ岳』へ縦走し『駒の湯温泉』におり、タクシーで『十字峡』に戻ることに、しかし、かなりのタクシー代がかかる。
そこで未踏の三人は『駒ヶ岳』から『枝折峠』へ、hiroiさんだけ予定通り『丹後山』から『十字峡』に下り車を回す・・・
hiroiさんの言葉に甘えてしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
『八海山』 | 小屋の前にはハクサンコザクラ | 『荒沢岳』 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナエバキスミレ? | 『駒ヶ岳』 | ミツバオーレン |
![]() |
![]() |
![]() |
ハクサンチドリは | 駒までず〜と咲いていました | ツマトリソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
miekoさん、タカさんは駒へ | イワカガミの白花かな? | 振り返ると『兎岳』、hiroiさんはあそこに・・・ |
![]() |
||
シラネアオイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバノバイカ(コシジ)オーレン | ヒメシャガ | イワカガミ |
![]() |
![]() |
![]() |
マイズルソウ | ゴゼンタチバナ | ユキザサ |
![]() |
![]() |
![]() |
これだ |
![]() |
![]() |
![]() |
晴れるどころか | お天気は | 下り坂に・・・ |
![]() |
||
稜線の雰囲気が変わってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
滑落注意 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ続きます |
![]() |
![]() |
![]() |
右滑落注意 | 歩きぬくいヘツリ道を抜けると | 普通の稜線に |
![]() |
![]() |
![]() |
ムラサキヤシオ | ガス(雲)が目の前の稜線を流れる | カラマツソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
雨になる | かなりの登り返し | |
![]() |
![]() |
![]() |
ナエバキスミレ? | 辛い登りもあと少し | アカモノ |
![]() |
![]() |
![]() |
『諏訪平』 | コバイケイソウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
左:グシガハナ、右:駒山頂 | 右残雪が続きます | 直進:駒山頂、右:駒の小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
10:20 『越後駒ヶ岳』山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
駒の小屋へ | 10:38 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:25 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
駒の湯分岐 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
振り返ると山頂は雲の中に | ||
![]() |
![]() |
![]() |
銀の道分岐 | 15:48 枝折峠 |