481.7M

+弥彦山
2004年 3月 27日(水)


今日は、長野のKさん夫婦とのご一緒トレッキング・・・・・

日没 18:05

何回か、Kさんとはメールのやり取りをした。雪割草の撮影に来たいということで、ベストの日どりをセッティングしようとしたが、
お天気予報がすぐ変わってしまう。最終的に29日を考えたが、お天気が悪そう。27日に前倒しした。
10時に弥彦駅で待ち合わせ、道がこんでいて遅刻(反省)。お天気は申し分ないが、気温と風がやや心配。

Kさんご夫婦は、今日は山登りより写真撮影が目的とのこと、自信満々で弥彦山へ・・・・
風があり寒い、縮んでいる個体が多く、イマイチ・・・・やばい、せっかく前倒しで今日にしたのに・・・・
風が強い分、見晴らしがよく、守門岳、粟が岳、米山、佐渡がよく見えた。今までで一番。

弥彦山から粟が岳〜白山。
2時まで、弥彦山で雪割草を撮っていました。
角田山へ移動。
Kさんご夫婦は、ほんとうに中がよさそうで、いろんな山行きの話しをお聞きした。
長野ということで、山の魅力は十分ご存知で、海には縁が薄い。
ここがポイントか・・・・。灯台コースの下りをぜひ堪能していただきたい。
予定を変更して、角田山の登頂を目指す。14時半。
角田山は、下山者のラッシュの状態。逆に登山者は少ない。
気温も上がり風も弱くなり、絶好となった。先を急ぐが、雪割草は満開状態、それも下から上まで
雅でも、いままでで一番の状態と思う。きれいな個体をみつけては、撮影で時間をとられる。
頂上 4時過ぎに到着

   
12枚花 実際はほんとうに、きれい 水色に白の入りが美しい

カタクリがびっしり でかい個体 ピンクで上品な個体

 
個体差







結構ハイペース 雲も美しい

日本海に沈む夕日を見てほしくて、灯台コースの途中で休憩。そこは雪割草の斜面。
どんどん日が沈む。
18:07 日没後 日没後 急いで下る 18:45 到着
灯台コースを駆け下り、日本海の波で足を濡らし、しょっぱさも味わい、今日の終了。
たのしい、一日でした。Kさんご夫婦に感謝いたします。


ポータル『雪割草』へ


シロート雅の
トレッキング日記