1,720m
八海山
2006年10月15日(日)


『見上げる絶景紅葉』


今年の秋のメインテーマ『屏風道からの絶景紅葉』
@紅葉のタイミング、A秋晴れ、B仕事の休みがマッチしないと『絶景&感動』は手に入らない。
さらに、体調・体力・気力の揃い踏みが必要。

紅葉の進み具合の予測と、毎日の天候の確認を行った。
多分チャンスは2回ではないか・・・・、天気は、曇りから晴れに変わった。
仕事で出発が遅くなったが、気合をいれて前夜泊を選択。

林道脇が入り口 6:31 渡渉し、杉林を進み、広葉樹帯へ






四合目 清滝 7:20 鎖場始まる (写真で見るより急です) 見晴らしがよくなり始める
五合目 7:54 ここはみなさん休憩します 最初の撮影タイム



すばらしいの一言



五合目までは、『アレ〜紅葉はまだ?遅い・・・』、そんなことはありません。一気に絶景&紅葉スタート







プチ紅葉 初 『八ツ峰』
いいですね〜 絶景 鎖&急登が続きます






ここも、鎖&急登 断崖絶壁 六合目 摩利支天 9:33



『八ツ峰』 全景


八つ峰の下は、迂回路が通っています。
写真では、大きさが表現できませんが、でかいです。




絶景に見とれる
左は、薬師岳だろうか? え、どこを通るの・・・『横へつる注意』の看板あり 鎖に頼り、無事通過
見上げると、青空&紅葉







五合目を過ぎてからは、鎖にたより急登が続きます。
しかし、超えるたびにあらたな絶景が次々登場します。けっこう早いペースで進んでいましたが・・・・・
ここから、八合目までは、パチリパチリ、パチリパチリでもの凄〜く時間がかかった。
八つ峰通過がハイライトと思っていたが・・・・
これ以上の『紅葉絶景』は今まで、見たことがない。










急な鎖場の先には、次々に『紅葉&絶景』が






振り返るとそこも、『紅葉&絶景』 急な鎖場ばかりです 尾根に出ました
左側の視界が開けました 暫くは、尾根を進みなす ガスが出始めて、焦りはじめる
千本檜小屋が見えました 頂に人がいます たくさんの人が昼食中 11:02


登り始めは、曇りっぽかったが、五合目からは晴れてきました。
それとともに、『紅葉&絶景』のスタートです。
鎖場は、危険なところもあります。腕の力に頼らなければいけないところもチラホラ。


昼食を取り、いよいよ『八ツ峰』に挑戦します。


次へ