八海山
2004年 6月 13日(日)

左 : 巻機山 と ロープーウェイ



『八海山』

今週は、お気楽トレッキングと決めていた。
フラワートレッキングをめざして情報を集めていたら、八海山がベストシーズンとの情報が・・・
まだ越後三山(魚沼三山)は未踏破だ、チャ〜ンス、行かねばならぬ・・・・
天気予報では新潟市はくもり、しかし午後は晴れマーク
高速を飛ばして(制限速度以内です)、六日町へ

山頂にはガスが・・・・・ 8時5分到着で、8時20分発。 ガスは晴れるはず・・・






8:34 胎内くぐり 9:37 女人堂へ到着 9:46
10:31 薬師岳 相変わらずガス。 10:54 千本檜小屋へ到着 晴れるはずが、ガスはとれない。

今日は、絶景の中、八ツ峰も行く覚悟をしていた。
登山道を進むにつれて天候が悪化。雨にも打たれる始末。

予報では暑くなるはず・・・・昼食はビールと冷やしとろろそばを準備した・・・・・・・
しかし一向に晴れない、途中から、絶景から山菜取りになってしまった。
ネマガリタケ・・・

晴れる前に着いてしまった。
千本檜小屋で昼食をとりながら、回復を待ちましたがタイムリミットとなり
『ちょっとだけチャレンジ』に変更した。
地蔵岳でも暫く待ったがガスは取れない・・・・下山開始。 14:22


あとは、フラワーフォト
タテヤマリンドウ シラネアオイ ナエバキスミレ
ウラジロヨウラク


  
イワハゼ                         イワカガミ


ベニサラサドウダン
これは美しい、偶然見つけました。



下るに連れて晴れてきた

左 守門岳から、浅草岳 ・・・・・  かなり良く見えてきた。 くやし〜い、リベンジを誓う。


今日は、天候が今一でしたが『八海山』気にいりました。
いつか、紅葉の『八つ峰』を制覇したい。


ありがとう『八海山』
又来るよ




2006年紅葉NO1の八海山へ


シロート雅の
トレッキング日記